PREMIUM  Gallery    石仏
Exit
 観音
 霊場 
  秩父札所の石仏   秩父札所 石仏写真を見る
秩父盆地の中、静かな山村に、豊かな自然に囲まれた民家の間に点在する観音札所がある。
札所と札所を結ぶ巡礼道にはレンゲ畑、タンポポ畑、あるいは梅林と季節の移ろいの中に美しい佇まいを見せる。

23番

4番

4番

4番

22番

26番

31番

31番

31番

31番
23番 松風山音楽寺・十三地蔵尊
音楽寺は秩父市と小鹿野町の間にある長尾根丘陵小鹿坂峠の下にあり、 十三地蔵尊は観音堂の裏手5~6分の所にある。

鐘楼の鐘に刻まれた観音像
4番 高谷山金昌寺・石仏
札所4番の金昌寺は2階建ての仁王門が印象的で、 柱には2mはあろうかという大きな草鞋がかかっている。 また、
石仏の寺として有名で、羅漢、観音、地蔵、不動、十三仏などさまざま仏さまがある。


札所4番の金昌寺は2階建ての仁王門が印象的で、 金昌寺本堂の前に安置されている慈母観音。
授乳の姿をした慈母観音を見るのは珍しく「子育て観音」として親しまれている。 よく見るのは、乳児を抱いた立像である。 江戸時代のキリシタン禁止令で弾圧を受けた信者達が、聖母マリアを投影して偶像化した慈母観音で、 「マリア観音」と呼ばれることが多い。

鐘楼の鐘に刻まれた観音像
22番 華台山童子堂・地蔵
華台山童子堂はのんびりとした田園風景の中に建つ。 駐車場から参道に出ると、先ず六地蔵が向かえてくれ、その先に茅葺の仁王門がある。
26番 万松山円融寺・岩井堂の奥の石仏
31番 番鷲窟山観音院
Exit