夏    Exit    ・春 ・夏 ・秋 ・冬
11〜13日 龍口寺法難会
(龍口寺)
万灯練り供養が行われ、信者にごまぼた餅がまかれる。
14〜16日 鶴岡八幡宮例大祭
(鶴岡八幡宮)
旧暦8月15日に行われていた放生会が起源。
初日の早朝には海岸で浜禊、15日には神幸祭、 16日には流鏑馬がおこなわれる。
18日 面掛行列
(御霊神社)
奈良時代から伝わる伎楽面や田楽面をつけた面掛十人衆が坂ノ下町内を練り歩き、 豊作・豊漁を祈願する行事。
神奈川県の重要無形文化財。
23日 彼岸会
(各寺)
 
23日 祈念会
(鶴岡八幡宮)
 

10 3日 開山忌
(円覚寺);
開山仏光国師(無学祖元の送り名)の忌。
宋朝様式の古式ゆかしい法会が行われる。
8〜9日 鎌倉薪能
(鎌倉宮)
境内を夕闇が包み始めると火入れ式が行われ、かがり火に浮かび上がるように、 能の幽玄な世界が繰り広げられる。
12〜15日 お十夜
(光明寺)
12日の夜から15日の朝まで、3日3晩にわたり本堂で念仏や御詠歌を唱えると、 1000日の修行に値するといわれている。

11 文化の日を含む3日間 宝物風入れ
(円覚寺・建長寺)
国宝や重要文化財を含む古書画や仏像など寺所蔵の貴重な宝物が、 年1回虫干しをかねて有料で一般に公開される。
15日 七五三
(鶴岡八幡宮)
 
21日 龍口寺御会式
(龍口寺)
日蓮上人の命日に日本各地の日蓮宗寺院で行われる御会式。
鎌倉では龍口寺が最も盛大。